🇹🇭|ThailandTravel

【タイ|シラチャ】港町で出会ったタイのローカルフード

🇹🇭|Thailand

こんにちは、kiuです。

旅行は断然ひとり旅派。なのですがお店で食事するのが苦手でテイクアウトやコンビニで済ませることも多々。
そしてだいたい一品で終わってしまいタイ料理は数えられるほどしか知らずに旅行をしていました。
そんな私がシラチャの友達にたくさんのお店に連れて行ってもらったおかげでタイ料理(ローカルフード)を知ることができたので備忘録的に残すことにしました。
シラチャ以外でも食べられる料理だと思いますのでタイで何を食べるか悩んでいる方の参考になればうれしいです。

タイのローカルフードたち

1. タイの茶碗蒸し”カイトゥン”

カイトゥンは鶏のスープをベースにしたタイの茶碗蒸し
トッピングやできあがり具合はバリエーション豊富のようですが
今回食べたのは”モーファイ”と言うドーナツ型のお鍋を使ったふわふわタイプ
港町のシラチャらしくエビやイカがたくさん乗っていました
まったく辛味がないので誰でも食べられるしコンビニには1人分サイズで売っているそうなので今後のタイ旅行で頼れる存在になりそうです。

見るからにふわっふわ

2. タイのエビのすり身揚げ “トードマンクン”

トードマンクンはエビのすり身にパン粉をつけて揚げた料理
日本でも食べたことがあったのを思い出して、その時と比較するとシラチャで食べたトードマンクンは衣が甘めで無限に食べられるお菓子に近い感じ。
日本で食べたのは文字通り”えびのすり身”でしたがシラチャのはえびの食感が残るくらい大きめ。
何個も食べたくて1枚しか写真を撮れませんでした笑

先ほどのカイトゥンもショッピングパーク近くの『Baan Chilli』で食べました。
お子さん連れでも女性1人でも食事しやすい、明るくて清潔なお店です。

1枚1皿いけそう
クーラーの効いたきれいなお店

3. タイの麺料理 “クイッティアオ”

クイッティアオは麺やスープ、トッピングの種類を自分で選ぶことができる麺料理
麺は基本5種類。汁ありか汁なしかを選んで、さらにお肉類のトッピングを選ぶことができます。
と、帰国してから知ったクイッティアオ。
専門店に行ったのですが一体何を注文したのか写真を見ても思い出せないのですが笑
お肉がぷりぷりで5口くらいで食べ終わりそうだったほどおいしかったです。
パッタイよりも圧倒的にクイッティアオ。ごはん派の私が麺料理も好きなんだと気がつきました。

深緑のアクセントカラーがおしゃれな『Kindee Yoodee』。
土曜日のお昼前に行った時は空いていましたが朝の8時から15時くらいで閉店するので朝食やランチにさくっと食べるのが定番なのかなと思いました。

卵麺?+汁なし+豚肉の組み合わせ?
お店の雰囲気好きです
分かるよ 私も大盛りで食べたい

4. タイのまぜご飯 “カオクルックカピ”

“カピ”は小エビを塩漬けして発酵させた調味料
それをご飯に混ぜて甘辛の豚肉や野菜などがトッピングされているまぜご飯がカオクルックカピ
見たことも聞いたこともないと思っていたですがどうやらバンコクでも食べていたようです笑
いろどりがとってもきれいだし栄養バランスもよくてお気に入りの料理になりました。
フードコートや食堂で見かけたら食べ慣れたカオマンガイなどではなく次回からカオクルックカピを頼みます。

モーニンググローリーカフェのカオクルックカピは薄焼き卵付き
ドリンク以外にも食事の種類も豊富なかわいらしいカフェ
大好きなオレンジコーヒー♡
スパンニガのカオクルックカピ

シラチャで一番おすすめの食堂

地元の方にも人気のお店、住宅街の中にある食堂『ノーンケーオ』。
二度目のシラチャ滞在ではじめて行きましたがシラチャで一番おすすめしたいお店に出会いました
家庭的な味でどの料理もおいしく自宅のそばにあったら毎日でも通いたい日本でいう定食屋さんのよう。
お店の方の穏やかな雰囲気も店内もほっとできる場所です。

どの料理も具材が大きくて新鮮
ご家族で経営されているそうです
テーブルはなんと足踏みミシン

まとめ

気になった料理はありましたか?
私はこの記事を書きながらシラチャに行って全料理をもう一度食べたくなっています。

2025年1月の海外旅行を最後に次はシンガポールに行きたいなとぼんやり考えていましたが
バケットリストの1つであるCamino de Santiago(サンティアゴ巡礼路)の挑戦を考えています。

また情報更新しますので楽しみにお待ちください!

kiuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました